
どうも、黒崎姉妹の妹ちゃんです。
アメリカ株(米国株が一般的)を現在運用しています。
売買を繰り返すような運用の仕方ではなく、株を買って持ち続け配当金を受け取るような運用です。
米国株de自分年金作り
米国株で自分年金作りとは、米国株を買って配当金を受け取るシステムを作ります。
米国株を1~2株買ったとしても、満足出来る配当は得られないので少ない資金と配当金で米国株を買い足していき、将来的には自分年金になるような形になります。
2020年12月末時点の結果
現在保有している米国株は、
ティッカー | 銘柄 | 保有株数 |
---|---|---|
PM | フィリップ モリス インターナショナル | 14 |
ABBV | アッヴィ | 13 |
IBM | IBM | 8 |
JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 9 |
KO | コカ・コーラ | 25 |
MCD | マクドナルド | 7 |
MO | アルトリア・グループ | 32 |
PG | プロクター・アンド・ギャンブル | 14 |
T | AT&T | 35(+1) |
XOM | エクソンモービル | 76 |
先月の配当金でAT&Tを1株買い足しました。
12月に貰った配当金は、77.20 USドルでした。
内訳は、以下の通りです。
入金日 | ティッカー | 銘柄 | 保有株数 | 配当金(ドル) | 受取金額(ドル) |
---|---|---|---|---|---|
12/11 | JNJ | JOHNSON&JOHNSON | 9 | 9.09 | 6.53 |
12/15 | IBM | IBM | 8 | 13.04 | 9.37 |
12/15 | XOM | EXXONMOBIL | 76 | 66.12 | 47.43 |
12/17 | KO | COCA COLA CO. | 25 | 10.25 | 7.37 |
12/17 | MCD | MCDONALDS CORP | 7 | 9.03 | 6.5 |
今回の配当金77.20USドルで株を買い増ししていこうと思っています。
また、余裕資金が出来たら追加購入もする予定です。

余裕資金が貯まらない…
米国株のここが良い!!
米国株って難しそうと思われがちですが、そんな事はありません!!
日本株には無い☆魅力☆をいくつか紹介します。
★1株単位で売買が出来る
★年間配当が4回ある
★世界的に有名な企業の株も買える
などなど、様々なメリットがあります。
米国株のデメリットも紹介しておきます。
★日本株にある値幅制限が無い。
⇒米国株は値幅制限が無いので、大きく値が動き大損したりするリスクがあります。
★為替リスクがある
⇒円安の時であれば、為替差益も得られます。しかし、円高になれば為替差損となります。
★売買時間が夜中
⇒取引時間は、日本時間で23:30~翌朝6:00です。サマータイム期間は22:30~翌朝5:00となります。
などのデメリットがあります。
実は、米国株は連続増配銘柄が多く日本でも有名な衣料用洗剤の[アリエール]などを販売しているプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は60年以上も連続で配当金を増配しています。
この他にも半世紀を超えて、連続増配をしている企業はジョンソンエンドジョンソンやコカ・コーラなどがあります。
日本では、半世紀を超えて連続増配を行っている企業はありません。連続増配期間が長い日本株は、花王(4452)が30年連続で増配を行っています。
情報の掲載にあたっては慎重を期しておりますが正確性を保証するものではありません。掲載している情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害について一切の責任を負いません。