
どうも、黒崎姉妹の妹ちゃんです。
先日、ふるさと納税を行って返礼品が届いたので紹介します。
今回届いたのは、「長野県小布施町 シャインマスカット 約1kg」です。

クール便で届き、入っていたのは2房でした。

その日の夕食のデザートとして頂きました。

う、旨すぎる~~~~!!!
皮まで甘い!しかも、粒も大粒でヤバすぎました!!
同封していた注意点で、先端より枝近くの方が甘いので、先端から順に食べていく方法がオススメです。とあったので少し食べ比べしてみましたが、甘みが全然違う!
もちろん先端も甘いのですが、枝近くは熟した甘み(語彙力が乏しい・・・)があり美味しい!!
ペロリと完食してしまいました。
今年は、コロナ感染の影響もあり特別支援として返礼品の数や量が例年より多くなっているようです。
私は、早い時期に寄附をしてしまいすでに限度額に達しました。特別支援の寄附を利用出来ませんでした・・・
もし、まだふるさと納税を利用していないという方にはオススメです!!
不定期ですが、黒崎姉妹が利用した返礼品の品々を紹介していきたいと思います!
ふるさと納税とは
「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
総務省
所得に応じて、控除の限度額が決まっているのでふるさと納税サイトでシュミレーションが簡単にできるのでそちらを活用すると便利です。
控除を受けるには、「確定申告を行う」とありますが、5自治体以内であればワンストップ特例制度で書類に記入し返送するだけで確定申告を行わずに済む方法もあるのでとても簡単に控除を受けることができます。
**注意**
注意というか勘違いしてしまう方も多いと思いますが、控除された分は翌年の所得税と住民税から控除分が引かれるということなので、現金で手元に戻ってくるわけではありません。先払いという形になってしまうので注意が必要です。
情報の掲載にあたっては慎重を期しておりますが正確性を保証するものではありません。掲載している情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害について一切の責任を負いません。